先輩社員の声

EMPLOYEE VOICES

専門性を深めながら、
ライフスタイルに合った働き方を実現

2017年入社

製品戦略部 ソリューション開発課

現在のお仕事内容について教えてください。

ソリューション開発課で分析業務を担当しています。お客様からお預かりした試料を分析装置で測定し、結果をレポートにまとめてお返しするのが主な仕事です。

自社で試料を用意することはほとんどなく、基本的にはお客様からいただいたものを扱います。営業やサポートの方と連携しながらお客様との打ち合わせに同席し、測定からディスカッション、レポート作成まで、分析に関わるさまざまな業務に携わっています。お客様と直接お話しする機会も多く、コミュニケーション力も大切だと感じています。

アルバック・ファイで働く魅力・やりがいはなんですか?

分析そのものが好きで、測定作業に集中しているときは自然と楽しくなります。特に、お客様のご要望が一つひとつ違うので、それに合わせて最適な方法を一緒に考えながら対応することにやりがいを感じます。

装置の基本仕様は同じですが、試料の種類によって測定の進め方が異なります。お客様と一緒に「こうやったら上手くいくかもしれませんね」と相談しながら、測定方法を工夫していくのがこの仕事の醍醐味だと思っています。

印象に残っている仕事やエピソードはありますか?

絶縁体のような電気を通さない試料を測定したときのことが印象に残っています。そういった試料は扱いが難しく、X線のエネルギーを調整したり、冷却したりと工夫が必要です。

「この試料、手ごわそうだな…」と思ったときは、スケジュールに余裕をもたせて取りかかるようにしています。経験を重ねたことで、事前にリスクを見極めて動けるようになったのは自分の中でも大きな変化ですね。

職場の雰囲気や人間関係について教えてください。

チーム内では、報告・連絡・相談をこまめに行うとともに、和やかな雰囲気づくりと笑顔でのコミュニケーションを意識しています。

仕事と子育ての両立において、特に大変だったことや工夫したことはありますか?

子どもが2人いて、仕事以外は家事と育児に追われていますが、時短勤務制度を活用しながら、仕事と子育ての両立ができています。
時差出勤制度も利用できるので、今後ライフスタイルや状況が変わっても柔軟に工夫し、自分のペースで仕事に取り組めるのはとてもありがたいと感じています。

出張のときは、周りの方々に早めに帰れるよう調整してもらったり、夫にお迎えや寝かしつけを任せたりしながら、二人三脚でやりくりしています。

入社時と比較して、ご自身のどのような成長を実感されていますか?

一番感じているのは英語力の変化です。入社したばかりの頃は、英語の会議で何を話しているかまったく分からず、正直「眠いな…」と思ってしまうこともありました。

今では「何を質問されているか」は分かるようになってきて、少しずつですが内容に反応できるようになっています。まだ自信を持って話せる段階ではありませんが、耳が慣れてきたのは大きな進歩だと思います。

また最近では、お客様からの技術的な問い合わせに対して自分でまとめた回答が「これでOKだよ」と言ってもらえることも増えてきて、少しずつですが成長を感じられています。

今後の目標や、挑戦していきたいことを教えてください。

将来的には、お客様との打ち合わせから分析、報告までを一人でスムーズにこなせるようになりたいと思っています。また、学会などでも質疑応答に対応できるよう、もっと専門知識や英語力を高めていきたいです。

お客様から「お願いしてよかった」と思っていただけるような仕事を続けていくために、これからも一歩一歩がんばっていきたいです。

求職者へのメッセージ

分析分野はニッチですが、だからこそ奥深くて面白い仕事です。少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひチャレンジしてみてください。アルバック・ファイは新しい知識を吸収しながら、自分の成長も実感できる環境です。一緒にこの分野を盛り上げていけることを楽しみにしています。

1日の流れ

6:00
起床
7:00
子供預けて出発
8:30
仕事開始
16:00
仕事終了(時短勤務)
17:00
保育園お迎え
18:00
夜ごはん
19:30
お風呂
21:00
子供寝かしつけ
22:00
家事・次の日の準備
23:00
就寝

CONTACT